離婚公正証書・協議書作成までの流れ
① お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。どんな事でも懇切丁寧にお答えします。
~いつも明るく元気な声で対応させて頂くことを心がけております。安心してお電話ください。~
② 面談
ご来所後、まずはお客様シートに必要事項をご記入いただきます。
それを基にお話しをお伺いし、アドバイスや今後の方針をご一緒に考えていきます。
~気取らない事務所ですので、リラックスしてお話しいただけると思います。~
③ 代金のお振込み
面談でご納得いただいたけましたらご契約となります。
当事務所費用を、現金または指定口座にお振込みいただきます。
④ 離婚公正証書・協議書の原案作成
お振込みを確認次第、原案作成にかかります。
⑤ 原案のお渡し
出来上がった原案をお渡しいたします。
⑥ ご確認・修正・合意
ご夫婦で原案を基にお話しあいを進めていただきます。
と同時に担当行政書士との打ち合わせも重ね、
修正点があれば、都度修正させていただき、最終的な合意をしていただきます。
⑦ 離婚公正証書原案、または協議書の完成
お互いの合意が出来ましたら、離婚公正証書原案または協議書を完成させます。
~公正証書になさらない場合は、この時点で完成となります。~
⑧ 公証人との打ち合わせ
公証人と打ち合わせを重ね、完成した原案を基に離婚公正証書を作成していきます。
また、この時に日時などのご予約もお取り致します。
⑨ 当日
担当行政書士の同行のもと公証役場に行き、離婚公正証書の手続をしていただきます。
(お時間は30分~1時間程度を見てください。)
無事手続が終われば、離婚公正証書を受取り終了となります。
~これでいよいよ離婚届の提出を経て、離婚成立となります。~
ご相談から離婚公正証書の作成まで、当事務所の平均では4週間前後が目安となります。