離婚公正証書、離婚協議書の作成でお悩みのみなさまへ

私どもは長く離婚公正証書・離婚協議書の作成等に特化し活動してまいりました。
その経験から依頼者さまのことを最優先に、以下の3つのことをお約束し業務を行います。

心に「寄り添う」

ご事情に真摯に耳を傾け、共感の心を大切に、丁寧にそして親身に業務を進めます。

当事務所では、依頼者さまのお気持ちを大切に、依頼者さまのペースで業務を進めます。また離婚をすすめたり急かしたりすることも絶対にありません。

丁寧に「作る」

経験豊富な離婚専門の行政書士が、その経験をフル活用して万全な書面を作成します。

当事務所では、万全な書面作成のため、電話や実際にお会いして詳細にご状況やご条件を伺います。必要な時間をかけなければ、ミスのない書面は出来ないと当事務所は信じています。

ずっと「安心」

複雑な離婚後の手続きや、離婚後に起こりうるトラブルについてもサポートいたします。

当事務所では、お子さまのお名前の変更手続きや、年金分割の手続きなどについても丁寧にご説明します。また、離婚後に起こり得るであろう様々なトラブルの芽も発見し、解決策を共に考えます。


担当行政書士の紹介

離婚の解決には実に多くの問題が絡み合い、多岐に渡る知識が必要になります。
また、一度決めた内容は、後日変更するというわけにはいきませんから、絶対に失敗はできません。

だからこそ、専門家選びは重要です。

代表行政書士・中島 朋典について

当事務所代表である中島朋典は、離婚公正証書・離婚協議書の作成を主として業務を行っており、また現在、他の専門家に対して離婚業務のアドバイスを行うなど経験豊富な行政書士です。

画像の説明

行政書士事務所miraizuでは、必ず代表である中島朋典が、依頼者さまへのご対応を致します。

公正証書に詳しい専門家として、代表・中島朋典が読売TV「かんさい情報ネットten.」や全国ネット「news every.」に取り上げらました。

当事務所がお力になれること<強味>

当事務所は離婚公正証書・離婚協議書の作成に特化全国展開している珍しい行政書士事務所になります。
数多くの案件を抱えることにより、以下の点で特に依頼者さまのお力になることが出来ます。

  1. 代理手続きが無料
    代理手続は、他所であれば1人当たり1万円程度の料金を取られるようですが、当事務所では代理人2名分のサービスも含めた料金になります。
  2. 公正証書作成までのスピードが早い
    離婚公正証書の作成には通常1か月~2か月程度かかります。当事務所ではお急ぎの場合、最初のご相談から2週間ほどで作成することが可能です。
  3. 公証役場手数料も抑えることが出来る
    公証役場(公証人)への手数料は工夫次第で抑えることが出来ます。ケースによっては数万円程度削減することも可能です。

不動産をお持ちの方

また特に、当事務所では「離婚と不動産」問題に力を入れており、不動産をお持ちの方には次の点で、更にお力になれます。

  1. 住宅ローン問題
    住宅ローンがまだ残っているケースでは、その支払方法に対する公正証書の書き方が重要です。書き方ひとつで強制執行できるか否かが変わります。
  2. 名義変更の問題
    特に住宅ローンがある場合の名義変更の方法については注意が必要です。銀行との関係に留意しながら解決策を丁寧にご案内します。
  3. その他不動産の注意点
    税金問題や、一方が居住を継続することとなった場合の法律関係など、離婚後の注意点について詳細にご案内可能です。

依頼者さまのお声

大阪市在住 30代女性

人生の中で、辛く、大変な時期でしたが、先生にお願いすることができて、本当に良かったと思っています。本当にありがとうございました。

画像の説明

画像の説明


担当者からひとこと

この依頼者さまは、離婚に関する手続きについて多く不安を抱えてらっしゃいました。ですから、より丁寧に、特に手続きの流れやその制度趣旨についてまで詳しくご説明致しました。お手紙をいただいたときは、本当に感動しました。少しでも不安を取り除くことが出来たのなら、とても嬉しく思います。

離婚に関するトピックス

養育費算定表の見直し

2019年12月23日に、離婚実務で広く用いられている養育費算定表(以下「算定表」)が見直され、これにより、旧算定表のときよりも養育費の受取額が増えることとなりました。このように、養育費を取り巻く環境は徐々にではありますが、改善される傾向にあります。

もっと詳しく

大阪市の補助金

大阪市にお住まいの方は、公正証書作成費用の一部に対して補助金が支給されるようになりました。
この補助金(公正証書等作成促進補助金)は、2019年4月1日から全国の自治体に先駆けて「大阪市」で実施されています
当事務所では、役所担当者に補助金の利用方法について詳細に聴取するなど、この補助金制度への理解を適切に深め対応しています。
もっと詳しく


対応地域(全国対応)

当事務所では、全国どの地域の方のご依頼にも対応しております。
このホームページをご覧の方の中には事務所にお越しいただけない地域の方もいらっしゃるかと思いますが、公正証書はお住まいに関係なく、どの地域の公証役場で作成しても問題はありませんので、ご安心ください。

その他、当事務所では地域によるご不安を解消するため、様々な対応をさせていただいております。

行政書士事務所miraizuについて

当事務所は2011年の開所以来、離婚公正証書・離婚協議書の作成業務を主たる業務として、様々な依頼者さまの第二の人生をお手伝いしてまいりました。

画像の説明

これまでの多くの経験の中で、とにかくお話しをしっかりと伺うこと、そのために話しやすい環境をご用意することが一番だと考えています。
当事務所の場所は大阪市中央区とオフィス街の中にございますが、事務所の中は堅苦しさの一切ない、落ち着いた雰囲気になっています。

離婚についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談下さい。


離婚公正証書を作成する意義

未成年のお子さまがいらっしゃるご夫妻の場合、費用はかかりますが離婚公正証書を作成することを強くお奨めします。今は大丈夫だと思っていても、養育費の支払期間は長く、将来お互いの環境は確実に変化します。
離婚公正証書を作成することで、これから他人となることへのけじめにもなりますし、不払いの場合強制執行できるようになりますから、将来の不安を少しでも取り除くことが出来るのです。
そして何よりお子さまへの責務として、当事務所は離婚公正証書を作成すべきだと考えています。

当事務所では、離婚公正証書の作成をサポートするため、①出来る限り費用が安くなるよう公証役場と調整し、②代理手続にも柔軟に対応しています。

安心してご相談下さい。

梅田公証役場大阪市北区芝田2-7-18 オーエックス梅田ビル新館3階
平野町公証役場大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル2階
本町公証役場大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町3階
江戸掘公証役場大阪市西区江戸堀1-10-8 パシフィックマークス肥後橋5階
難波公証役場大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビル6階
上六公証役場大阪市天王寺区東高津町1-1-9 おおきに上本町ビル4階
枚方公証役場枚方市大垣内町2-16-12 サクセスビル5階
高槻公証役場高槻市芥川町1-15-18 ミドリ芥川ビル2階
堺公証役場堺市堺区北瓦町2-4-18 りそな堺東ビル4階
岸和田公証役場岸和田市宮本町2-29 ライフエイトビル3階
東大阪公証役場東大阪市永和1-11-10 東大阪商工会議所3階


次のような方は特にご相談下さい

別の事務所で話しを聞いてもらえずに嫌な思いをした
料金がいくらかかるか心配している
わからないことだらけで、何から決めればよいか迷っている
できるだけ早く離婚協議書・公正証書を作成したい
離婚後の手続きについても色々と聞きたい